オシロイバナの花

 オシロイバナ白粉花、白粧花)はメキシコ原産で、江戸時代始めごろに渡来。美しい花のため観賞用に栽培されますが、今では広く野生化しています。開花時期は6月末から10月末頃で、今年もそろそろ終わりです。寺の鐘のような形のタネをつぶすと、白粉(おしろい)のような「白い粉」が出てくるのが名前の由来です。名づけ親は江戸時代の博物学貝原益軒。夕方頃に活動する昆虫を花の色で引きつけ、夜に活動する昆虫をその香りで引きつけます。別名は「夕化粧」(ゆうげしょう)で、その名のように夕方から咲きます。

 オシロイバナの色は赤、白、黄。1本の株から異なる花の色が咲くことから、英語では「marvel of Peru(ペルーの驚異)」と呼ばれます。梅や桃の木で紅白の花が咲く「源平咲き」のように、一つの株に異なった色の花が咲くこともあります。また、白や黄色の花に赤いストライプや斑点の混じることもあり、この模様が「絞り」とか「斑(ふ)入り」と呼ばれ、このような「咲き分け」が起こります。

 その咲き分けのメカニズムを調べると、分子遺伝学によって明らかにされた特殊な遺伝子の働きが浮かび上がってきます。DNAの中にトランスポゾンと呼ばれる部分があり、その働きによって咲き分けが生じることがわかってきたのです。トランスポゾンはアメリカの遺伝学者マクリントックによって20世紀中葉にトウモロコシの遺伝研究で発見されました。

f:id:huukyou:20211106045258j:plain

f:id:huukyou:20211106045316j:plain

f:id:huukyou:20211106045334j:plain

f:id:huukyou:20211106045352j:plain

f:id:huukyou:20211106045406j:plain