マテバシイのドングリ

 マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)はブナ科の常緑広葉樹。かつて薪や炭を作るために植栽されたものが野生化し、現在では関東から沖縄まで広範囲に見られる。別名を「薩摩椎(サツマジイ)」。防風、防火など実用的な理由から工場や寺社、学校などに植栽されていたが、次第に公園や庭園などでも用いられるようになった。そのため、湾岸地域でもあちこちに植えられている。

 マテバシイのドングリは直径2~3センチで細長く、多少の渋味はあるがアクが少なく、味はクリに似ている。スダジイほど美味しくはないらしいが、最も美味しいドングリと言う人もいる。しばらく待てば、シイの実のように美味しくなるという意味でマテバシイと名付けられたという説もあるが真偽は不明。そのドングリが色づき始めている。

f:id:huukyou:20210818055053j:plain

f:id:huukyou:20210818055113j:plain

f:id:huukyou:20210818055133j:plain