感覚は信用できる

 ニオイバンマツリもハコネウツギも二色の花が咲いているように見えながら、実はそうではなく、花の色がある色から別の色へと変わっていたのです。これは時間をかけて観察を続けないとわからないことで、感覚が信用できないのではなく、時間を置いた観察を続け、その時々の感覚を信用することによって手に入れることができる知識なのです。それがわかれば、「どうして一つの木に色の違う花が咲くのか」という疑問への「源平咲き」の答えは誤りで、「どうして花の色は時間の経過とともに変わるのか」という問いが適切だということになります。

 ハコネウツギは何度も見ていたので、花の色が変わると直感していたのですが、白から赤か、あるいはその反対かは気にしなかったのです。ニオイバンマツリに至っては最初源平咲きの例かと盲信してしまいました。素人の恐いところです。

 「感覚が信用できない」、「感覚が信用できる」はどのように私たちが感覚を使うか次第で、それこそが感覚の両面であり、知識と感覚の結びつき方に依存しているのです。

f:id:huukyou:20200520054414j:plain

f:id:huukyou:20200520054441j:plain

f:id:huukyou:20200520054505j:plain

f:id:huukyou:20200520054530j:plain