ヤセウツボ

 今の道端や野原は草花に溢れているが、そんな満面の緑の中に枯れた姿に見えるものが見える。枯れて見えるのは葉緑素がないからで、その理由は他の植物に寄生しているため。それがヤセウツボ(痩靫)で、ハマウツボ科ハマウツボ属の寄生植物。地中海沿岸が原産で、日本には外来種として定着している。

 葉緑素をもたないため全体的に褐色で、15-50cmほどの高さまで生長する。4-6月に12mm程度の大きさの唇形花を咲かせる。花には色があり、淡黄色で紫色のスジがある。寄生植物であるために、葉は鱗片状に退化していて、植物体に葉緑素はなく、褐色の腺毛が密生している。寄生主にはマメ科、セリ科、キク科などがあり、寄生根で養分を吸収している。野原のシロツメクサアカツメクサによく寄生する。

f:id:huukyou:20200516061823j:plain

f:id:huukyou:20200516061843j:plain

f:id:huukyou:20200516061911j:plain