水仙物語:ミニラッパスイセンとペーパーホワイト

 「水仙」の音読みが「スイセン」。それは中国古典「天隐子神解章」の「在人谓之人仙,在天曰天仙,在地曰地仙,在水曰水仙,能通变化之曰神仙。故神仙之道有五,其渐学之门则一焉」(仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙)に由来する。綺麗な花の姿と芳香が「仙人」のようなところから命名された。また、学名でもある英名「ナルシサス(Narcissus)」はギリシャ神話の美少年の名前で、泉に映った自分の姿に恋をして毎日見つめ続けたら、いつのまにか花になってしまった。これが「ナルシスト」で、イギリスの国花の一つ。別名は雪中花。

 スイセンイベリア半島を中心に、イギリス、ヨーロッパ中部、北アフリカを含む地中海沿岸地域に25~30種が自生。RHS(英国王立園芸協会)には1万を超す品種が登録されていて、その原種および花形、花色、草姿などから12系統に分類されている。系統によって開花時期が異なり、早いものでは11月中・下旬から開花。いずれも秋から初夏にかけて生育し、夏には枯れて休眠する。

 ニホンズイセン(日本水仙) は、日本でスイセンと思われている花で、12月から2月にかけ、芳香のある小さな盃状の花を咲かせる。全草、特に球根に毒があるので、食べると危険。ヒガンバナ科スイセン属ニホンズイセンは房咲き水仙の仲間で、1本の茎にいくつもの花をつける(画像)。これに対してキクラミネウス系は1つの茎に普通1つの花をつけ、ミニ水仙テータテートはその園芸品種(画像)。名前の「tête-à-tête」は、フランス語の「頭」という単語から来ていて、頭を突き合わせて内緒話をするとかいう意味。カタカナ表記は様々で、「ティタテイト」や「ティタティタ」「チタチタ」などがある。ミニラッパスイセンという呼び方もある。

 白いペーパーホワイト(Paper White Narcissus、シロバナスイセン)は房咲き水仙の一種で、日本水仙と同時期に咲く。日本水仙は黄色い副花冠が特徴だが、こちらは副花冠が黄色ではなく白(画像)。ペーパーホワイトは地中海沿岸地方原産で、日本には平安時代に薬草として伝わったらしい。園芸品種ではなく、水仙の原種である。名前の由来は花弁が紙のように白いことから。

 最後に疑問が幾つも。ニホンズイセンなのか、それともニホンスイセンなのか?「ミニ水仙チタチタ」は真面目な表記なのか?なぜPaper Whiteで、White Paperではないのか?等々。

f:id:huukyou:20200111063334j:plain

二ホンズイセン

f:id:huukyou:20200111063405j:plain

ペーパーホワイト

f:id:huukyou:20200111063432j:plain

ミニラッパスイセン