アウグスティヌスの時間(2)

 アウグスティヌスは『告白』で「時間の非実在」を主張する。過ぎ行く時間の彼方に無時間的に成立している完全なる全体、「神の永遠」が実在すると主張する。神には時間の流れは実在せず、それは心をもつ人間に主観的に存在するに過ぎない(つまり、時間の流れは全く人間的なものである)。心の動きに依存しない独立した「実在自体」には時間の流れは存在しないとアウグスティヌスは主張する。時間は過ぎ去り、消えゆくものである。つまり、唯一にして絶対、至高の存在である神の実在の在り方とは対極にあるのが時間である。時間の経過という在り方自体が、永遠なる神の被造物がもつ時間的な特徴であることを意味している。
 では、時間の流れが存在しない神の永遠と比べ、人間の時間は全く異なるのか。私たちは、永遠とは非常に長く連続的に続いていくものだとつい想像してしまう。だが、アウグスティヌスにとっての永遠とは、果てることのない時間ではなく、それ自体まったく時間をもたないものである。「永遠の瞬間」、「永遠の今」、「永遠の現在」とは、過去も未来も、以前も以後も、昨日も明日も、誕生も死もない、時のない瞬間である。この「現在」という不思議な在り方が神とその被造物である人間をつないでいる。シュレーディンガーも「現在こそが、終わりのない唯一のものである」 と言う。現在の瞬間が連続的に進行していくとしても、現在そのものは私たちが「時間」と呼ぶものによって破壊されることがない。この現在の瞬間には、過去もなければ未来もない。つまり、時がない。そして、時のないものは永遠である。
 どんな時間であれ、それが時間的な幅をもつなら、その幅のある時間は過去と現在と未来からなる。こうして「現在」の幅は次第に切り詰められていき、持続的な幅を持たない点としての「瞬間」になる。時間は過去と現在と未来からなるが、「現在」は時間的な幅を一切持たないので、そこでは時間は経過できない。過去はもう過ぎ去った世界で時間は存在しない。未来は未だ到来しないので、時間が経過しようがない。未来も過去も時間が経過しているとすれば、それは未来でも過去でもなく「現在」を未来の現在と過去の現在に投射しているに過ぎない。だから、時間の経過は存在できない。時間が経過することのない「現在」とは、私たちの感じる常識とはかけ離れて、神の永遠を指し示している。未来や過去と対比されない「現在」が真の「永遠の現在」ということになる。
 神の「永遠」こそが、真の実在の姿であるとしても、私たちの心には未来や過去が歴然と存在する。私たちの心にとって、存在しない過去は想起の形で、未だ存在しない未来は予期という姿で「現在」において存在する。『告白』では、未来も過去も存在せず、また三つの時間、過去・現在・未来が存在するというのは正しくないと述べられている。そうではなく、過去のものの現在、現在のものの現在、未来のものの現在が存在するという方が正しいとアウグスティヌスは言う。実際、これらのものは心のうちに三つのものとして存在し、心以外にはそれらのものを認めることができない。過去のものの現在は記憶であり、現在のものの現在は知覚であり、未来のものの現在は期待であると彼は述べる。過去のものの現在は、過去へと向かう現在の心の動きであり、現在のものの現在とは、現在まさに直面している心の働きであり、未来のものの現在は、未来へと向かう現在の心の動きである。そうだとすれば、これらの時間の働きは心の内にしか存在しない。その意味では、全てが現在の中にある。過去も未来も、想起や予期という在り方で現在の体験として在在している。しかしまた、「現在」は知覚という心の働きと結びつくことによって、想起や予期とは区別される。眼前に個物を見ていることは、「現在のものの現在」に属し、過去に経験した事物を想い出すことは、「過去のものの現在」に属し、将来を描いて期待することは「未来のものの現在」に属する。
 アウグスティヌスは「現在」を二つの異なる意味で使う。それらは、過去と未来に対比される様態としての「現在」と、心の働きの場としての「現在」である。この使い方は正当だろうか。様態としての現在は瞬間、心の働きは意識であり、今の意識は瞬間的な意識と同じではない。この辺にトリックが潜んでいるようである。いずれにしろ、私たちの世界は歴史をもち、時間の経過の中にある。