コムラサキ(小紫)

 江戸や京都の横には小江戸や小京都があり、蝶にはオオムラサキコムラサキがいる。そして、植物にも同じような名前がある。
 私には気品の塊に見えるのがコムラサキで、クマツヅラ(熊葛)科に属する。開花時期は夏で、今は紫色の綺麗な実をつけ始めている。根元に近い方から順次開花し、それを追うように実をつけていく。実は、緑色から紫色に変わる。コムラサキムラサキシキブ紫式部)を小さくしたものなのでこの名前になった。
 ムラサキシキブコムラサキより大型のシソ科の落葉低木。日本各地の林などに自生し、その実は紫色で美しい。オオムラサキシキブはムラサキシキブより大きな変種。見比べるなら、紫式部の名前に相応しいのはコムラサキの方だと思えてならないのは決して私だけではないだろう。
 コムラサキの別名はコシキブ。ムラサキシキブとは別種であるが、混同されやすく、コムラサキムラサキシキブとして栽培している場合がほとんどである。コムラサキは葉の先端半分にだけ鋸歯があるが、ムラサキシキブは葉全体に鋸歯があることで区別できる。

f:id:huukyou:20180902050717j:plain

コムラサキ

f:id:huukyou:20180902050741j:plain

コムラサキ

f:id:huukyou:20180902050849j:plain

ムラサキシキブ